亀岡市 ロッカー開錠
- peterorock
- 2017年6月4日
- 読了時間: 3分
亀岡市の方から、ロッカー開錠のご依頼
ずーっと前に鍵を紛失してしまい、
「開かず」のロッカーで、
使うこともなかったので、ほったらかしにしていたのですが、
いよいよ中にあるものを取り出さなくてはいけなくなったとのこと。
ありますあります
たとえばその季節しか使わない物
冬ならスキー用品とか、スタットレスタイヤとか・・・・
夏ならゴムボートですね~
鍵って一度、紛失しても、ある日、思いもよらぬところから、ひょっこり出てくることがあります。
「なーんだ、こんなとこにあったんだ」
と笑ってメデタシメデタシ・・・・
でも今回は違ったようです
仕方ありません・・・
鍵を掛けておいたおかげで、中身は無事ですし
何が入っているのかペテロは知りませんが、きっと楽しい思い出を作ってくれますよ

この鍵穴は
「ピンシリンダー」といわれるタイプです。
鍵穴の上側に長さの違うピンが4,5本入っていて
シーヤラインにその長さが合うと鍵が回るってしくみ
ところで、鍵穴はほこりに弱い
それは防犯性が高くなると比例して弱くなる
弱いと言っても、不正にあけられてしまうという弱さではなく、
鍵穴でほこりが引っかかって鍵が回らなくなるのです。
そのためにロッカーの鍵には写真のような鍵穴のカバーが付いていることが多いです。
もし、かぎはあるのに回らない!
なんてことがあったら、それはほこりやゴミのせいです。
あるいは動物の毛、コートの毛
あぁー壊れた!とあきらめないでください!!
たいていは次の方法であっさり治りますので。
鍵穴のクスリという商品があります。
ホームセンターで売ってます。
それはスプレーの油のような容器に入ってます。
でも油ではありません。
鍵穴のクスリを鍵穴に「シュー」っと一吹きしてください
それで、はい!これで解決です。
このスプレーでペテロは何度も仕事がなくなりました
もしくは
そんなの買いにいけないよ~という方には
えんぴつを用意してください
そして鍵のほうの(鍵穴ではないですよ)ギザギザの部分を
えんぴつでこすってください
ギザギザの部分に鉛筆の芯の粉を塗るような感じです。
このえんぴつの芯の粉が鍵穴の潤滑剤としてピッタリなのです。
鍵穴で調子わるいな~と思ってたら、一度おためしあれ
(注意! えんぴつでこすると鍵が真っ黒になります。そしてそれをポケットに入れると・・・・・・うまくいっても、ちゃんと鍵はきれいにしてくださいね)
ロッカー開錠は鍵穴をピッキングして

鍵穴が回ってるの、わかりますか?
ペテロ
「あのぉー、鍵は開きましたが、次は閉めなくていいんですか?」
お客様
「あぁ、物は入れないから、もういいわ」
もし、鍵が必要になったら、また声をかけてください
ありがとうございました。
ロッカー開錠
鍵作成なら
メールでのお問い合わせはこちらまで
Comments